権限 | 操作 |
---|---|
組織管理者 | ◯ |
求人管理者 | ✕ |
求人メンバー | ✕ |
限定アクセス | ✕ |
目次
1 . 概要
各求人媒体に応募があった際に、Wantedly Hireに候補者情報が自動で取り込まれるよう設定できます。
一度自動インポート設定を行うと、その後も自動で候補者情報が取り込まれます。
また、求人媒体において複数の会社アカウントを所有している場合、1つに限らず複数のアカウントをWantedly Hireに紐づけることが可能です。
インポート頻度は以下の通りです。
- Wantedly Visit:5分に1回
- Bizreach・Green:1日に4回
2. Wantedly内の候補者情報をインポートする
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) Wantedly 右側の[管理]ボタンをクリックする
4) [+アカウント追加]をクリックする
※2つ目以降のアカウント連携の場合は[+別のアカウントを連携する]をクリックする
5) [APIキーをココに貼り付けます]欄にWantedly Visitにて発行したAPIキーを貼り付ける
6) [連携]をクリックする
※候補者のインポートには時間がかかります。
※候補者のステータス(未対応・対応中・対応済み)に関わらず、1回のインポートにつき最大100人取り込まれます。
インポートが完了すると「組織管理者」「求人管理者」「求人メンバー」権限を付与されたユーザーに「Wantedly Hire上の求人との紐付けルールを設定してください 」と通知が届きます。
7) (通知が届いたら)[ATS設定]をクリック > [募集と求人の紐づけルール]をクリックする
8) インポートした各募集の右横にある[Wantedly Hire上の求人名]列のプルダウンをクリックし、インポートした募集に紐づけたいWantedly Hire上の求人を選択する
注意
ミートアップに紐づく候補者はインポート対象外です。
3. Bizreach内の候補者情報をインポートする
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) Bizreach右側の[管理]ボタンをクリックする
4) [+アカウント追加]をクリックする
※2つ目以降のアカウント連携の場合は[+別のアカウントを連携する]をクリックする
5) Bizreachのログインに使用するメールアドレスとパスワードを入力し[連携]をクリックする
※候補者のインポートには時間がかかります。
インポートが完了すると「組織管理者」「求人管理者」「求人メンバー」権限を付与されたユーザーに「候補者情報インポートが完了しました 」と通知が届きます。
6) (通知が届いたら)[ATS設定]をクリック > [募集と求人の紐づけルール]をクリックする
7) インポートした各募集の右横にある[Wantedly Hire上の求人名]列のプルダウンをクリックし、インポートした募集に紐づけたいWantedly Hire上の求人を選択する
4. Green内の候補者情報をインポートする
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) Green右側の[管理]ボタンをクリックする
4) [+アカウント追加]をクリックする
※2つ目以降のアカウント連携の場合は[+別のアカウントを連携する]をクリックする
5) Greenのログインに利用する、企業IDとパスワードを入力し[連携]をクリックする
※候補者のインポートには時間がかかります。
インポートが完了すると「組織管理者」「求人管理者」「求人メンバー」権限を付与されたユーザーに「候補者情報インポートが完了しました 」と通知が届きます。
6) (通知が届いたら)[ATS設定]をクリック > [募集と求人の紐づけルール]をクリックする
7) インポートした各募集の右横にある[Wantedly Hire上の求人名]列のプルダウンをクリックし、インポートした募集に紐づけたいWantedly Hire上の求人を選択する
5. Findy内の候補者情報をインポートする
※ 候補者の年齢は取得されません。
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) Findy右側の[管理]ボタンをクリックする
4) [+アカウント追加]をクリックする
※2つ目以降のアカウント連携の場合は[+別のアカウントを連携する]をクリックする
5) Findyのログインに利用する、メールアドレスとパスワードを入力し[連携]をクリックする
※候補者のインポートには時間がかかります。
インポートが完了すると「組織管理者」「求人管理者」「求人メンバー」権限を付与されたユーザーに「候補者情報インポートが完了しました 」と通知が届きます。
6) (通知が届いたら)[ATS設定]をクリック > [募集と求人の紐づけルール]をクリックする
7) インポートした各募集の右横にある[Wantedly Hire上の求人名]列のプルダウンをクリックし、インポートした募集に紐づけたいWantedly Hire上の求人を選択する
6. paiza内の候補者情報をインポートする
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) paiza右側の[管理]ボタンをクリックする
4) [+アカウント追加]をクリックする
※2つ目以降のアカウント連携の場合は[+別のアカウントを連携する]をクリックする
5) paizaのログインに利用する、ユーザーIDとパスワードを入力し[連携]をクリックする
※候補者のインポートには時間がかかります。
インポートが完了すると「組織管理者」「求人管理者」「求人メンバー」権限を付与されたユーザーに「候補者情報インポートが完了しました 」と通知が届きます。
6) (通知が届いたら)[ATS設定]をクリック > [募集と求人の紐づけルール]をクリックする
7) インポートした各募集の右横にある[Wantedly Hire上の求人名]列のプルダウンをクリックし、インポートした募集に紐づけたいWantedly Hire上の求人を選択する
7. OpenWork内の候補者情報をインポートする
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) OpenWork右側の[管理]ボタンをクリックする
4) [+アカウント追加]をクリックする
※2つ目以降のアカウント連携の場合は[+別のアカウントを連携する]をクリックする
5) OpenWorkのログインに利用する、ユーザーIDとパスワードを入力し[連携]をクリックする
※候補者のインポートには時間がかかります。
インポートが完了すると「組織管理者」「求人管理者」「求人メンバー」権限を付与されたユーザーに「候補者情報インポートが完了しました 」と通知が届きます。
6) (通知が届いたら)[ATS設定]をクリック > [募集と求人の紐づけルール]をクリックする
7) インポートした各募集の右横にある[Wantedly Hire上の求人名]列のプルダウンをクリックし、インポートした募集に紐づけたいWantedly Hire上の求人を選択する
8. アカウントの連携管理について
8-1. インポートの一時停止手順
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) 解除する採用媒体の右横にある[管理]ボタンをクリックする
4) [アカウント]タブ内の左横のトグルボタンをOFFにする
8-2. インポートを解除する
1) [ATS設定]をクリックする
2) [自動インポート]をクリックする
3) 解除する採用媒体の右横にある[管理]ボタンをクリックする
4) [アカウント]タブ内の[連携を解除]ボタンをクリックする
9. 自動インポート元の候補者URLについて
候補者ページにソーシャルメディアのリンクとして追加されます。
(右上に表示されてるリンク一覧に表示されます。)